OBK活動記録【2017年】

実施月 2017.9
内容 第13回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト【9/2・3開催】
主催の一般社団法人日本航空宇宙学会と大田区と
一緒に飛行ロボットコンテストを大森スポーツセンターで開催しました。
当日は、表彰式のプレゼンター、審査員、会場スタッフとして参加しました。
J:COM様にご協力をいただき、飛行ロボットコンテストの取材及び大会の撮影をしていただきました。

開会式の様子

大会参加者との記念撮影も行いました。

機体審査の様子

審査員として磯氏が飛行審査しました。

全国の大学・高専・高校から58チームの参加者が大森スポーツセンターに来館しました。
一般部門・自動操縦・マルチコプター・ユニークデザインの4部門で予選・決勝を行いました。

  一般部門 自動操縦部門 マルチコプター部門 ユニークデザイン部門
参加チーム数 16チーム 12チーム 14チーム 10チーム
決勝出場 10チーム 6チーム 7チーム 8チーム

 

各部門優勝チーム

一般部門 第1位
東京農工大学:EDEGE-TORIKEN
自動操縦部門 第1位
金沢工業大学:KFE
マルチコプター部門 1位
三谷水産高等学校:海鳥4号
ユニークデザイン部門 1位
東京農工大学:Crevette

閉会式で、大田区長にご挨拶をいただきました。

大田区長賞を受賞した東京農工大学学生さんと記念撮影

表彰式でベストパイロット賞のプレゼンターを務めました。
OBK賞を受賞した三谷水産高等学校の学生さんと記念撮影
2017.11月 11/12 第14回紙ひこうきコンテストを開催しました。
大田区内の小学3・4・5・6年を呼んで大森学園高等学校で
紙ヒコーキ大会を行いました。
折り紙ヒコーキを製作するだけでなく、東京大学大学院教授の土屋 武司先生と
磯 一郎氏による講演も行いました。

東京大学大学院教授土屋先生講演の様子

磯 一郎氏講演の様子
講演後は体育館に移動し、紙飛行機製作を行いました。
大森学園の生徒さんが製作のお手伝いをしてくれました。
予選を行い、本選では飛行距離を測定します。
今年の優勝者の飛行距離は、22.07Mでした。

大森学園ブラスバンド部による演奏会も盛り上がりました。