プレスリリース : 折り紙ヒコーキ大会
- 2012.05.22
- NEWS
折り紙ヒコーキ大会 学んで、作って、飛ばしてみよう!僕らの折り紙ヒコーキ! 日時:平成17年9月23日(金・祝) 13:00~17:00 対象:小学校4年生・5年生・6年生 定員:150名(先着順) 参加費用:無料 場所:大田区産業プラザ1F 大展示ホール(大田区南蒲田1-20-20) 地図・詳細 内容: ○講演「折り紙ヒコーキをうまく飛ばす科学」 東京大学大学院教授 鈴木 真二 先生 […]
折り紙ヒコーキ大会 学んで、作って、飛ばしてみよう!僕らの折り紙ヒコーキ! 日時:平成17年9月23日(金・祝) 13:00~17:00 対象:小学校4年生・5年生・6年生 定員:150名(先着順) 参加費用:無料 場所:大田区産業プラザ1F 大展示ホール(大田区南蒲田1-20-20) 地図・詳細 内容: ○講演「折り紙ヒコーキをうまく飛ばす科学」 東京大学大学院教授 鈴木 真二 先生 […]
ありがとうございました。 2005年6月9日から19日の11日間開催された、2005年愛・地球博(愛知万博)「プロトタイプロボット展」。 盛況の内に幕を降ろすことができました。 連日たくさんのお客様をお出迎えすることができ、私たちも感動を受けた11日間でした。 2005年愛・地球博(愛知万博) プロトタイプロボット展 高機能飛行ロボットOBK-SkyEye1&2
○公開飛行試験について 下記日時にて公開飛行試験を行います。是非、ご覧に来てください。 日時:5月25日(水)10:00~ 場所:昭和島運動場 住所:大田区昭和島1-7 東京モノレール昭和島駅下車すぐ 無料駐車場有 雨や風が強いと中止となりますので、ご覧頂くときは前日または当日に 事務局へご確認ください。
OBK(大田ビジネス創造協議会)、東京大学、三菱電機、中央大学は、携帯電話回線を用いて上空から撮影した映像を伝送し、飛行経路の制御も行う自律飛行ロボットの実験に成功した(平成17年5月12日、17日)。 災害地の早期把握や交通渋滞の監視など、飛行ロボットの用途は今後拡大することが見込まれる。実験に成功した飛行ロボットは、カメラと、自律飛行システム、2回線の組み込み型電話カード(FOMA)を搭載する […]
大田ビジネス創造協議会(大田区の物づくりを中心とした中小企業の集まり)は、NEDO「次世代ロボット実用化プロジェクト」において、空中を自律的に飛行し、撮影データを携帯電話で受信できる高機能飛行ロボットを開発し、2005年愛・地球博(愛知万博)で公開することとなりました。 出展期間:2005年6月9日(木)~6月19日(日) 会場:長久手 モリゾー・キッコロメッセパビリオン 2005年愛・地球博(愛 […]
1月31日(月)NHKおはよう日本 生中継 放送時間 7時45分~8時15分の間 高機能飛行ロボットの試験飛行(昭和島グラウンド)の様子が生放送されます。 重大ニュースが飛び込んだ場合は放送中止の可能性もあります。 是非ご覧ください。
日刊工業新聞に記事が掲載されました、E1/18:日刊工業新聞] 携帯電話回線で経路制御 東大 自律飛行ロボを試佁E/p>
~いざ出陣!愛知万博~ 大田ビジネス創造協議会(大田区の物づくりを中心とした中小企業の集まり)は、NEDO「次世代ロボット実用化プロジェクト」において、空中を自律的に飛行し、撮影データを携帯電話で受信できる高機能飛行ロボットを開発し、2005年愛・地球博(愛知万博)で公開することとなりました。 開催日時:2005年1月25日(火)18:00~21:00 会場:大田区産業プラザ(PiO) 基調講演: […]
OBKでNEDO技術開発機構に申請しました研究開発テーマ「高機能飛行ロボットの研究開発」が採択されました! 採択事業名 NEDO技術開発機構(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構の略称)による平成16年度「次世代ロボット実用化プロジェクト プロトタイプ開発支援事業」に係る委託事業 研究開発テーマ 「高機能飛行ロボットの研究開発」 提案内容の要約 空中を自由に移動でき、空中撮影、空中デ […]
テレビ東京「変革・ニッポン」2004年3月22日午後10時から放映