11/15に開催される第12回紙ひこうきコンテストの申込みを開始しました。
- 2015.10.14
- NEWS
11/15に開催される第12回紙ひこうきコンテストの申込みを開始しました。 参加対象者:大田区在住の小学3~6年生 開催場所:大森学園高等学校 大田区大森西3-2-12 参加希望される方はFAXで申込みをお願いします。
11/15に開催される第12回紙ひこうきコンテストの申込みを開始しました。 参加対象者:大田区在住の小学3~6年生 開催場所:大森学園高等学校 大田区大森西3-2-12 参加希望される方はFAXで申込みをお願いします。
第11回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト【9/26・27開催】 主催の一般社団法人日本航空宇宙学会と大田区と 一緒に飛行ロボットコンテストを大田区総合体育館で開催しました。 当日は、表彰式のプレゼンター、審査員、会場スタップとして参加しました。 今年は、J:COM様にご協力をいただき9/25に生放送番組の【東京生テレビ】で 飛行ロボットコンテストの取材及びデモ飛行の撮影をしていただきました。 […]
講話内容 最近のヨーロッパ事情について
講話内容 テーマ:「知財を活用した新規ビジネスの創生」 富士通で所有している10万件の特許を活用する活動について
5月28日(木)に東京商工会議所大田支部の大森 和廣氏に講話を行っていただきます。 日時:5月28日(木) 午前10時~12時 場所:株式会社城南サービス 2F会議室 大田区東矢口1-12-22 TEL:03-5714-7400 (東急池上線 蓮沼駅 徒歩5分) 講話内容 最近のヨーロッパ事情について
株式会社印出 印出 稔氏に講話を行っていただきました。 株式会社印出 所在地:長野県安曇野市穂高有明9973-1 会社URL:http://www.in-de.co.jp/index.html 事業紹介・印出氏の失敗談や全社統一管理についてのお話を聞きました。
医療法人社団京浜会理事長 京浜病院院長 熊谷 賴佳先生 に講話を行っていただきました。 テーマ:2025年に向けて地域医療の現状と当院の役割 2025年に向けて病院が半分にされこと、介護用ロボットについてのお話を聞きました。
大田区内の小学3・4・5・6年を呼んで大森学園高等学校で 折り紙ヒコーキ大会を行いました。 当日は、172名参加されました。 折り紙ヒコーキを作成するだけでなく、東京大学大学院准教授の土屋 武司先生と 磯 一郎氏による講演も行いました。 東京大学大学院准教授土屋先生の講演 体育館に移動し折り紙ヒコーキ作成をします。 飛行大会風景 子ども部門 保護者部門 表彰式 子ども部門 4~10位入賞者へは景品 […]
主催の一般社団法人日本航空宇宙学会と大田区と 一緒に飛行ロボットコンテストを大田区総合体育館で開催しました。 当日は、表彰式のプレゼンター、審査員、会場スタップとして参加しました。 表彰式で磯 収二理事長の挨拶を行いました。